「 随想 」 一覧
-
-
2018/10/10 -随想
オタクはなぜ気持ち悪いのか。それは、オタクが理解されないからです。 予防線を張っておくと、この記事は特定の方を攻撃する意図で書いているわけではありません。そもそも私も二次元の美少女キャラクターが大 …
-
-
ソシャゲはゲーム性が壊滅していても成立するのではないかという話。
2017/12/20 -随想
極論ではありますが、タイトルの通り「ソシャゲはゲーム性が壊滅していてもユーザーが求める効能は満たしているのではないか」と思ったので、そのことについて書き連ねてみる。 この記事における「ソシャゲ」の取 …
-
-
久々にニュース的なものを取り扱った記事を。穏当に済んでよかったなぁ、だが、しかし……と思ったので。 【まさかの】ローチケ、キャンセル騒動の告発ツイート「事実ではなかった」と発表https://t.c …
-
-
2017/05/11 -随想
私は、ゲームやアニメやマンガといった オタクが好む文化のことを 何年か前まで「サブカルチャー」、 最近は「オタクカルチャー」と呼んでいました。 でも、今どきは「ポップカルチャー」って呼ぶんですね。 外 …
-
-
2017/05/05 -随想
今日はこどもの日です。 子供といえば、大人から子供に向けた教訓として 「勉強をするように」というものがありますよね。 大概の人にとって、耳にたこができるくらいに 聞いたフレーズではないでしょうか。 な …
-
-
自分の身の安全のために 思うように生きられなくなるのだとしたら、 むしろ安全でなくてもいいかなぁ、と私は思います。 や、もしも奔放と安全とがトレードオフだったら 奔放でいることの方を優先するというだけ …
-
-
2016/10/17 -随想
某店で牛すき鍋定食がメニューに追加されたのを見ると、 あー、ワンオペの季節だなーって感じます。 ……や、なんかワンオペが話題になった頃に 「鍋系は地味に手間が多くてワンオペ状態だとつらい」って ツイー …
-
-
2016/07/11 -随想
生きることは、戦うことです。 では、戦いはどこで起きているのでしょうか。 戦場は、精神です。 戦いは常に、内面で起こっています。 戦うべき敵――つまり 生きる上で解決するべき問題を 目の当たりにしたと …
-
-
胸を張って生きていくためには、 心の底から信じられるものがあればいい。 たった一つでもあるのなら、上等です。 その信じられるものの中に 自分自身が含まれるているのならば、 なおよいと思います。 いつい …